#lecturers
共に学ぶ専門家
協力アカデミーには、各分野に通じた専門家や実践者が講師として登録されています。気になった講師をチェックしてくださ!
講師一覧
私たちが教えます
松原 明
協力アカデミー 代表
1994年シーズ=市民活動を支える制度をつくる会を創設。NPO法、認定NPO法人制度、NPO法人会計基準などの制度づくりを主導。NPO支援財団研究会、日本ファンドレイジング協会などのNPO支援の仕組み創設にも携わる。
『協力のテクノロジー』(共著、学芸出版、2022年)、『改正NPO法対応 ここからはじめるNPO会計・税務』(共著、ぎょうせい、2012年)、『NPOがわかるQ&A』(共著、岩波ブックレット、 2004年)、『NPO法コンメンタール―特定非営利活動促進法の逐条解説』(共著、日本評論社、1998年)、『「国家」の限界が見えてきた。』(共著、ダイヤモンド社、1997年)など著書多数
池本 桂子
協力アカデミー 理事
1998年、公益社団法人日本ナショナル・トラスト協会に入職。会員対応やイベント運営を担当しながら、シーズ=市民活動を支える制度をつくる会の活動にも参加。環境NPOの立場で、NPO法や寄付税制など市民活動の基盤となる制度づくりに関わった。
2010年からはシーズの事務局スタッフとして、。政策提言活動のバックオフィス業務、事務局管理を主に担当した。2020年からは会計事務所に所属し、様々なNPO法人の事務局サポートに従事している。とりわけ小規模NPOの事業開発において「協力のテクノロジー」を活用し、普及に努めている。
共に学びましょう!
協力アカデミーでは、各分野を専門とする講師から学ぶことができます。いま抱えている課題に取り組むヒントが得られることでしょうあ!
独自の教材
各分野や単元ごとに協力アカデミー専用の教材が用意されています。動画やテキストなど充実した教材をもとに学びを進めていきましょう。
オンライン相談会
オンラインで講師や受講生とコミュニケーションをとることができ、困っていることや気になっていることの相談ができます。
コース一覧
\Learnworlds\Codeneurons\Pages\ZoneRenderers\CourseCards