協力スキルで、
世界を変える力を

Write your awesome label here.

代表あいさつ

 みなさん、こんにちは。私たちの非営利団体のオンラインスクールへようこそ。私たちの団体は、協力の技術を向上させることにより、社会全体の発展に貢献することを目的としています。私たちは、あなたが自分自身の未来を切り拓くために必要なスキルや知識を提供することで、あなたの成長をサポートしていきます。
 私たちのスクールは、レベルに分けられたコースやワークショップを通じて、協力の技術を教えています。私たちは、あなたがスキルを身につけるだけでなく、他の人と協力することの重要性を学ぶことができるよう、実践的なアプローチを取っています。
 私たちは、あなたが自分自身の力を最大限に発揮し、社会に貢献することができるよう、サポートしていきます。私たちの団体の使命に賛同していただけることを願っています。ありがとうございました。

協力アカデミー 代表理事

松原 明

プロフィール

1960年大阪生まれ。
神戸大学文学部哲学科卒業。大阪の広告制作会社で、会社PRや製品PRの仕事に従事。独立してフリーランスのコピーライター、事業開発やPRのコンサルタントに。大手食品メーカーの新規事業部や関連事業部で、新規事業のプランニング、経営管理、新商品開発、関連会社の経営などを行う。また、大阪の繊維製品メーカーの広報戦略立案や組織改革などを行う。そのほか、新規事業開発を希望する若手ビジネスマン向けの企画塾を主宰。
1994年NPO法立法を推進するシーズ・市民活動を支える制度をつくる会を創設。事務局長、代表理事を務める。NPO法、認定NPO法人制度、NPO法人会計基準、NPO法改正などNPO支援制度の創設を推進した。
自治体との協働事業の企画や設計にも多数関わってきた。
現在、「協力世界」を主宰し、NPOや地域づくり等で人々が協力を築くための技術を、誰でも学べるように「協力のテクノロジー」として体系化を進めている。著書に『NPO法人ハンドブック』1998年、共著に『協力のテクノロジー』2022年、『NPO法コンメンタール』1998年、『NPOはやわかりQ&A』2000年、『自治体のアウトソーシング戦略』2000年など

法人概要

◆法人名称
協力アカデミー(特定非営利活動法人認証申請中)
◆英語名
Kyouryoku Academy
◆住所
〒154-0023  東京都世田谷区若林4丁目25番14号コーナー松陰2F
◆設立
2023年6月2日(設立総会日)
◆目的
この法人は、協力しあうことがますます困難になっていっている現代社会において、人々が協力し合う能力を向上させていくことにより、より良い自身の未来を切り拓いていけるように、有効な技術(テクノロジー)を研究し、学びあい、技能(スキル)を強化する機会を提供し、協力の技術の使い手を増やすことで、一人ひとりの幸福の追求と社会全体の発展に貢献することを目的とする。
◆事業内容
(1)協力に関する研究開発及び教育、普及啓発事業
(2)協力に関する研修等の受託事業
(3)その他目的を達成するために必要な事業
◆定款
◆役員
代表理事 松原 明
理事 池本 桂子
理事 石井 雅章
理事 大庭 勇
理事 藤田 誉恵(森山 誉恵)
理事 吉澤 卓
監事 岡田 純
◆メールアドレス
admin★kyouryoku.org(お手数おかけしますが、★を@に変更の上、送信ください)