ABOUT US

団体概要

Vision

分断世界から協力世界へ


Mission

「できない」が「できる」に変わる協力スキルをすべての人へ

代表あいさつ

みなさん。こんにちは。
協力アカデミーは、日本で唯一の「協力のスキル(技能)」を教える専門オンライン・スクールです。
今日、私たちの世界は、不安定で見通しにくく、人々の価値観もますます多様化していっています。かつて、多くの人々が、同じ成長や発展、そして共通の豊かさを求めていた時代は去り、個々人がそれぞれの大切なもの、一人ひとりの豊かさを求めていく時代に変わってきています。
そのような時代では、同じ価値観や利害をベースとした、かつての協力の技術は成り立たなくなってきています。
一方で、社会問題は複雑化してきており、一人の力では、困難が増していく時代に立ち向かうのは、ますます厳しいと言わざるを得ません。
私たちには、新しい時代にあった「協力のスキル(技能)」が必要なのです。それは、人々の価値観の異なりを認め合い、利害の違いをそのままに、分野や縦割り、セクターを超えて、人や組織を結び付け合うスキルでなくてはなりません。
Write your awesome label here.
協力アカデミーは、そのような協力を作り出すスキルを提供することができます。
あなたが、一人ではできない、周りとの協力を拡げることが必要なことにチャレンジしているなら、ぜひとも、このアカデミーで、協力スキルを学んでみてください。
きっとあなたは新しい世界を手に入れることができると確信しています。
みなさんの入学をお待ちしています。
ともに、新しい協力の時代をつくっていきましょう。

特定非営利活動法人協力アカデミー 代表理事

松原 明

代表あいさつ

Write your awesome label here.
みなさん。こんにちは。
協力アカデミーは、日本で唯一の「協力のスキル(技能)」を教える専門オンライン・スクールです。
今日、私たちの世界は、不安定で見通しにくく、人々の価値観もますます多様化していっています。かつて、多くの人々が、同じ成長や発展、そして共通の豊かさを求めていた時代は去り、個々人がそれぞれの大切なもの、一人ひとりの豊かさを求めていく時代に変わってきています。
そのような時代では、同じ価値観や利害をベースとした、かつての協力の技術は成り立たなくなってきています。
一方で、社会問題は複雑化してきており、一人の力では、困難が増していく時代に立ち向かうのは、ますます厳しいと言わざるを得ません。

私たちには、新しい時代にあった「協力のスキル(技能)」が必要なのです。それは、人々の価値観の異なりを認め合い、利害の違いをそのままに、分野や縦割り、セクターを超えて、人や組織を結び付け合うスキルでなくてはなりません。
協力アカデミーは、そのような協力を作り出すスキルを提供することができます。
あなたが、一人ではできない、周りとの協力を拡げることが必要なことにチャレンジしているなら、ぜひとも、このアカデミーで、協力スキルを学んでみてください。
きっとあなたは新しい世界を手に入れることができると確信しています。
みなさんの入学をお待ちしています。
ともに、新しい協力の時代をつくっていきましょう。

特定非営利活動法人協力アカデミー 代表理事

松原 明

法人概要

法人名称
特定非営利活動法人協力アカデミー
英語名
Kyouryoku Academy
住所
〒154-0023  東京都世田谷区若林4丁目25番14号コーナー松陰2F
設立
2023年10月2日(法人登記日)
目的
この法人は、協力しあうことがますます困難になっていっている現代社会において、人々が協力し合う能力を向上させていくことにより、より良い自身の未来を切り拓いていけるように、有効な技術(テクノロジー)を研究し、学びあい、技能(スキル)を強化する機会を提供し、協力の技術の使い手を増やすことで、一人ひとりの幸福の追求と社会全体の発展に貢献することを目的とする。
事業内容
(1)協力に関する研究開発及び教育、普及啓発事業
(2)協力に関する研修等の受託事業
(3)その他目的を達成するために必要な事業
定款
役員
代表理事 松原 明
理事 池本 桂子
理事 石井 雅章
理事 大庭 勇
理事 藤田 誉恵
理事 吉澤 卓
監事 岡田 純
メールアドレス
admin★kyouryoku.org
(お手数おかけしますが、★を@に変更の上、送信ください)

沿革

2017年
大社充氏(当時:事業構想大学院大学教授)が、松原に、社会事業の企画運営に関する本を書くことを提案。当時は、「ソーシャル・プロジェクトの技術(仮称)」というタイトル。「協力のテクノロジー」の本のプロジェクトスタート。
10月
鈴木崇弘氏(当時:城西国際大学大学院国際アドミニストレーション研究科教授)の依頼で、「松原流市民社会論」全5回をスタート。2018年2月まで。NPO3.0の議論の始まり。
2021年
6月30日
NPOインプットサロン(主催:河内山信一)で、「相利評価表」を発表
2022年
4月15日
『協力のテクノロジー~相利をはかるマネジメント』(松原明、大社充著、学芸出版社)刊行
2023年
10月2日
特定非営利活動法人協力アカデミー設立
2024年
3月15日
5月1日
オンラインスクール「協力アカデミー」本格開校

法人概要

法人名称
特定非営利活動法人協力アカデミー
英語名
Kyouryoku Academy
住所
〒154-0023  東京都世田谷区若林4丁目25番14号コーナー松陰2F
設立
2023年10月2日(法人登記日)
目的
この法人は、協力しあうことがますます困難になっていっている現代社会において、人々が協力し合う能力を向上させていくことにより、より良い自身の未来を切り拓いていけるように、有効な技術(テクノロジー)を研究し、学びあい、技能(スキル)を強化する機会を提供し、協力の技術の使い手を増やすことで、一人ひとりの幸福の追求と社会全体の発展に貢献することを目的とする。
事業内容
(1)協力に関する研究開発及び教育、普及啓発事業
(2)協力に関する研修等の受託事業
(3)その他目的を達成するために必要な事業
定款
役員
代表理事 松原 明
理事 池本 桂子
理事 石井 雅章
理事 大庭 勇
理事 藤田 誉恵
理事 吉澤 卓
監事 岡田 純
メールアドレス
admin★kyouryoku.org
(お手数おかけしますが、★を@に変更の上、送信ください)

沿革

2017年
大社充氏(当時:事業構想大学院大学教授)が、松原に、社会事業の企画運営に関する本を書くことを提案。当時は、「ソーシャル・プロジェクトの技術(仮称)」というタイトル。「協力のテクノロジー」の本のプロジェクトスタート。
10月
鈴木崇弘氏(当時:城西国際大学大学院国際アドミニストレーション研究科教授)の依頼で、「松原流市民社会論」全5回をスタート。2018年2月まで。NPO3.0の議論の始まり。
2021年
6月30日
NPOインプットサロン(主催:河内山信一)で、「相利評価表」を発表
2022年
4月15日
『協力のテクノロジー~相利をはかるマネジメント』(松原明、大社充著、学芸出版社)刊行
2023年
10月2日
特定非営利活動法人協力アカデミー設立
2024年
3月15日
5月1日
オンラインスクール「協力アカデミー」本格開校