動画

相利協創方式とは何か

松原 明さん

誰でも

相利協創方式とは何か
相利協創方式とは何か

特定非営利活動法人協力アカデミー

  • 閲覧・視聴する
  • 閲覧・視聴するには、ページ右上から新規登録もしくはログインをしてください。

動画の紹介

社会を変える道具シリーズ

『相利協創方式とは何か』

📝目次

0:00 地域課題・社会課題解決の必要性

1:02 従来の多主体連携事業の課題と悩み

5:00 相利協創方式の5つの特徴

:12 相利協創方式の簡単さの秘密:フレームワークの活用

8:35 各セクター(NPO、中間組織、自治体、企業、地域団体、全ての組織)への価値

11:37 相利協創方式で使う4つのフレームワーク

12:51 フレームワーク1:相利評価表

13:49 フレームワーク2:協力モデルキャンバスと協力モデルキャンバスのプロ版

18:16 フレームワーク3:GROWサイクル の解説

21:15 GROWサイクルの具体的な回し方(タームの概念)

23:00 フレームワーク4:サブフレームワークの役割

24:03 相利協創方式を動かすための3つのポイント

26:40 相利協創方式は本当に簡単なのか?

27:52 まとめ:これからの時代に必要な新しい技法

 

📝この動画は(公財)トヨタ財団イニシアティブプログラム(2022年度)の助成にて実施しています。